※追記しました!①21:25②22:00③22:50
こんにちは!yasukosuです!
ここでは、茨城県ひたちなか市の市長選挙2018について、まとめていきたいと思います。
任期満了による、茨城県ひたちなか市の市長選挙が11月11日㈰に告知されました。
定員1人に対し、2人の立候補者が立候補しています。
投開票は、11月18日㈰の予定です。
今回は、このひたちなか市長選挙2018についての結果・開票速報や、立候補者のプロフィール・公約などについてご紹介していきたいと思います。
今回の茨城県ひたちなか市長選の立候補者は、2名。
2名とも無所属で新人、元茨城県職員の久須美忍(くすみ・しのぶ)氏(54)と、自営業で元茨城県議会議員の大谷明(おおたに・あきら)氏(45)
の2人です。
11月10日現在の選挙人名簿登録者数は、13万1945人
となっています。
無所属新人同士の戦いではありますが、元茨城県職員の久須美忍氏と、元茨城県議会議員の大谷明氏、一体どちらがこのひたちなか市長選を制するのでしょうか?
早速、見ていきましょう。よろしくお願いします。
ひたちなか市長選挙2018の結果・開票速報

ひたちなか市長選2018の結果・開票速報につきましては、NHKや自治体などによる最新の情報が入り次第、更新していきますので、よろしくお願いします。
※ここから追記です!①21:25②22:00③22:50
①投票数確定しましたね。投票率は、前回のひたちなか市長選よりすこしアップの45.29%でした。
転載元:市報ひたちなか~まちの話題
②開票速報が出ましたね。22:00現在、開票率60.84%、両候補者ともに18,000票の得票数で並んでいます!(ひたちなか市ホームページより)
③最終開票結果です!
大谷明氏が当選しました!おめでとうございます!
https://t.co/0PoEPaacu5
平成30年11月18日執行 ひたちなか市長選挙 開票速報
22時25分確定 開票率:100%
当 大谷 明 無所属 新 34,986票
くすみ 忍 無所属 新 23,656票— ひたちなか市 (@hitachinakacity) November 18, 2018
氏名 | 年齢 | 新旧 | 党派 | 得票数 | 結果 |
久須美 忍 | 54 | 新 | 無所属 | 23,656 | |
大谷 明 | 45 | 新 | 無所属 | 34,986 | 当選 |
◆期日前投票は
ひたちなか市内の期日前投票所にて
11月12日㈪~11月17日㈯
に行われます。
◆投票は、
11月18日㈰午前7時~20時、各投票所にて行われる予定です。
◆開票は、
11月18日㈰21時ごろから
行われる予定です。
ちなみに、前回のひたちなか市長選挙の開票結果は、以下の表のようになっています。
氏名 | 年齢 | 新旧 | 党派 | 得票数 | 結果 |
本間 源基 | 60 | 現 | 無所属 | 27,799 | 当選 |
大谷 明 | 41 | 新 | 無所属 | 26,006 |
- 告知日 2014年11月9日
- 投票日 2014年11月16日
- 投票率(%) 43.03%
- 事由 任期満了
- 定数/候補者数 1/2
前回は1人の定数に2人の候補者で、現職のひたちなか市長の本間源基氏(60)が当選しました。でも、わずかな差でしたね!その僅差で負けてしまった大谷明氏は、今回の選挙戦にも立候補しています。
2度目の市長選でひたちなか市長を目指す大谷明氏がやはり強いのでしょうか?それとも、久須美忍氏にも票が集まるのでしょうか?お二方とも、頑張ってほしいですね!
ひたちなか市長選挙2018の立候補者のプロフィール
では、ひたちなか市長選挙2018の立候補者のプロフィールをご紹介していきたいと思います。
久須美 忍 54歳 元茨城県職員
転載元:https://go2senkyo.com/local/senkyo/16757
- 昭和39年5月18日生まれ
- ひたちなか市足崎在住
- 茨城大学 人文学部 卒業
- 昭和63年茨城県庁入庁(常磐新線つくば整備課、空港対策室 、知事直轄 主任政策員、医療対策課課長補佐、東日本震災時の災害医療対応など)
- 平成25年笠間市副市長就任(茨城県庁から派遣)
- 平成30年笠間市副市長退任
- 平成30年茨城県庁退職
大谷 明 45歳 元茨城県議会議員
転載元:https://go2senkyo.com/local/senkyo/16757
- 昭和48年ひたちなか市生まれ
- 長堀小学校、勝田第一中学校、茨城高等学校卒業
- 中央大学経済学部国際経済学科 卒業
- 株式会社読売広告社
- 松下政経塾 入塾
- 前回のひたちなか市長選挙(無所属)にて惜敗(26,006票)
- 現在、ひたちなか市武田に在住。
今回の選挙、新人同士の対決となっています。一体どのような結果になるのか楽しみですね。
ひたちなか市長選挙2018の立候補者の公約
久須美氏の公約(政策)
久須美氏は、
「くすみ忍7つの挑戦」と題し、政策・理念を打ち出しています。
- 子育て支援と教育の充実
- 持続可能な保健・医療・福祉システムの構築
- 世界に誇れる国際港湾公園都市「ひたちなか」の実現
- 滞在型・周遊型観光の推進
- 地元特産品(ほしいもなど)のブランド化・儲かる農水産業の確立
- 道路交通網の整備推進
- 安全安心で快適な質の高い生活や多様な産業が育つ活力あるまちづくり
大谷氏の公約(政策)
「まちづくりへの8つの視点」と題して、政策アイデアを出しています。
転載元:大谷明公式サイト
また、政策アイデアについても、36のアイデアを出しています。
市民の皆さんは、どのあたりを参考に一票を投じていくのか、非常に楽しみな選挙でもありますね。
ひたちなか市長選挙2018への有権者の声
SNS上を見ていたら、ひたちなか市長選挙2018への様々な有権者の声がありました。
ひたちなか市長選挙本番
両候補者には頑張っていただきたいですね。#ひたちなか市長選挙#久須美忍 #大谷明 pic.twitter.com/ZMzGc4yz0n— タロット (@tarotaroro2018) November 13, 2018
そうですね!前回のようないい戦いになるといいですよね!
ひたちなか市の未来が決まる♪
投票しに行こう。ひたちなか市長選挙! みんなの一票は大切だもんな。 pic.twitter.com/IGa2TGTEsN— 空由花 (@yu_7512) November 13, 2018
そうです!皆さんの持つ1票が大切なんですよね!こうやって、声を上げて発信していくことは、素晴らしいと思いますし、どんどんみんなやっていったらいいと思います!せっかくのSNSですし(*´▽`*)
両候補共、東海第二原発の再稼働賛否を表明しない、というのは、選挙という制度に対する態度が悪い。
茨城・ひたちなか市長選告示 東海第2再稼働の同意対象 | 2018/11/11 – 共同通信 https://t.co/TV8WwdZ3t7
— 原田裕史 (@harada_hirofumi) November 13, 2018
そうだ…、コレは…、何よりも重要な点ではないでしょうか。せっかくの市長選なのに!!
忘れてはならないですよね。原発再稼働は、私も反対です!
さて、今回のひたちなか市長選、どんな結果になるのでしょうか。
市民の皆様はいったいどうとらえて、何を期待してくれているのか、投票結果・投票率が非常に楽しみですね。
ひたちなか市長選2018【番外編】選挙気分を盛り上げるグッズ
ちょっと、番外編です(笑)
堅苦しいのも何なんで。
選挙の気分を盛り上げるグッズたちです(笑)ご自宅用に?どぞー。







まとめ
さて、今回は『ひたちなか市長選挙2018結果・開票速報!立候補者プロフィールや公約も』と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ひたちなか市長選2018の結果・開票速報は、情報が入り次第こちらにも追記していこうと思っておりますので、参考になれば幸いです。
立候補者の2人の経歴やプロフィール、公約についても、調べてみましたが、投票の際にはよくご覧になってどちらの候補者に票を入れるか決められるといいかなと思います。
それでは、今回は以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す